初めての書き初め大会です。冬休みや二学期にたくさん練習して本番に臨みました。「少し緊張するけれど、一生懸命頑張る。」「綺麗な文字をお家の人に見せたい。」と意気込んで取り組む子供たち。一文字一文字丁寧に、心を込めて書きました。一生懸命書いた文字を見て「上手に書けて嬉しい。」と喜んだり、「次はもっと上手く書けるようになりたい!」と来年への意気込みを見せたりする様子も見られました。


先日体育館にて終業式が行われました。

担任から通知表を受け取り、荷物を抱えて教室を出る児童の表情からは
これからのお出掛けやお年玉に期待を膨らませていることが伝わってきました。
3学期また笑顔で会えることを楽しみにしています。
保護者の様、地域の皆様におかれましても、よき年を迎えられますことを心より祈念しております。
生活科の学習で町探検をしました。学校周辺を回った一学期の学習をもとに、乃木神社・赤坂駅・赤坂図書館の3つのコースに分かれて探検をしました。各施設では、そこで働く人にお話を聞きました。施設の成り立ちから具体的な仕事の内容、普段は見ることができない施設の裏側まで教えてもらい、子どもたちは熱心に聞き入っていました。働く人の思いに触れたことで、各施設や地域のよさに気付き、学習カードにまとめることができました。


12月2日(土)に地域防災訓練を行いました。
中学生は地域の方と共に炊き出しのいも煮とアルファ化米のご飯作りを体験し、
小学生は、1・4年生が煙、2・5年生が初期消火、3・6年生が起震車による地震とVRでの体験をしました。
地域の方を始め、PTAやおやじの会、消防・警察・赤十字と、たくさんの方のご協力をいただきました。
いざというときは来ないことが望ましいですが、この体験を今後の生きる力として生かしていってほしいと思います。






11月25日に、小学校の学習発表会を行いました。
昨年度までは、音楽会・展覧会・学芸会を行っていましたが、
今年度は国語や総合、音楽など、今まで学習してきたことをパネルや舞台で発表しました。
中学校は12月16日に行う予定です。
これからも日々の学習の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
