3月7日 給食
2025年3月10日 16時57分主食:ご飯
主菜:さばのみそ煮
副菜:野菜の磯和え
豚汁
つぶつぶみかんゼリー
飲物:牛乳
主食:ご飯
主菜:さばのみそ煮
副菜:野菜の磯和え
豚汁
つぶつぶみかんゼリー
飲物:牛乳
【商店街コラボ&誕生日給食】
主食:今井シェフのボロネーゼ(ペンネ)
主菜:今井シェフのボロネーゼ(具)
副菜:ポトフ
手作りシュークリーム
飲物:牛乳
シュークリームは給食室で手作りしました。
ボロネーゼは赤坂見附にある「バール・デルソーレ」監修の
レシピで作りました。
主食:キムたくご飯
主菜:肉じゃが
副菜:野菜のごま酢あえ
飲物:牛乳
【リクエスト給食】
主食:二色あげパン
主菜:ワンタンスープ
副菜:春雨サラダ
飲物:牛乳
3月の給食には6.9年生のリクエストメニューを提供します。
今回のリクエストメニューはあげパンでした。きなことココア、2種類の
あげパンを作りました。
二色あげパンはきなことココアで味つけしました。
【行事食給食:桃の節句】
主食:ちらし寿司(ご飯)
主菜:ちらし寿司(具)
副菜:茶碗蒸し
野菜のからしあえ
ひな祭り大豆
飲物:牛乳
【今日の給食】鮭の焼きおにぎり、野菜と生揚げのうま煮、納豆汁、牛乳
納豆汁は、味噌汁の中にすりつぶした納豆を加えた、山形県の冬の家庭料理です。
七草の時期に食べる地域もあります。
毎年1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です。
日本の学校給食は明治22年、山形県の小学校で始まりました。
その後全国に給食が広まりましたが、戦争の影響により一時中断されました。
戦後は子供の栄養状態を改善するために給食が再開されましたが、当時に比べると子供たちの食生活を取り巻く環境は大きく変化しています。
学校給食週間では、給食の意義や役割についての理解を深め、食への関心を高めてもらえるよう、郷土料理、世界の料理などのテーマに沿った献立を提供していきます。